労働・社会保険関係等法令 ※2025年3月現在
2025年4月法改正概要
労働・社会保険関係法令のうち、今年度施行済み、もしくは今後改正が予定されている主な内容をピックアップしました。資料に詳細ページへのリンクを貼っておりますので、確認用にご利用ください。
育児介護休業法改正 ※仕事と育児の両立支援 |
(1)残業免除(所定時間外労働制限)の対象範囲拡大: |
---|---|
育児介護休業法改正2 ※仕事と介護の両立支援 |
(1)介護休暇の取得対象者拡大: |
子ども・子育て支援法等改正 ①出生後休業支援給付の創設 |
現行の育児休業給付金は、休業開始から通算180日までは賃金の67%、180日経過後は50%の育児休業給付(育児休業給付金および出生時育児休業給付金)が支給。 |
子ども・子育て支援法等改正 ②育児時短就業給付金の創設 |
2歳未満の子を養育する短時間勤務者に賃金の10%を上限として給付金を支給。 |
雇用保険法改正 ①基本手当の給付制限短縮 |
現行法では、自己都合退職者が失業給付(基本手当)を受給する場合、待期期間(7日間)満了の翌日から原則2カ月間の給付制限期間が設けられている。 |
雇用保険法改正 ②高年齢雇用継続給付の見直し |
現状:賃金が従前の61%未満となる場合、雇用保険より15%支給 |
職業安定法 就職お祝い金提供の原則禁止 ※求人サイト運営事業者 |
募集情報等提供事業者(※)による労働者への就職お祝い金(以下、お祝い金)の提供が原則禁止される。 |
労働・社会保険関係法令 ※2025年3月現在
2025年10月以降
法改正予定
育児介護休業法改正3 仕事と育児の両立支援 ※2025.10施行 |
⑴3歳から小学校就学前まで子を養育する従業員を対象に、①時差出勤、②テレワーク、③時短勤務、④保育施設の設置、⑤養育両立支援休暇(10日)のうち、2つ以上の措置を導入 |
---|---|
雇用保険法改正 教育訓練休暇給付金の創設 ※2025.10月施行 |
教育訓練を受けるための休暇を取得した場合に、基本手当(失業保険)に相当する額の給付として、賃金の一定割合を支給する教育訓練休暇給付金が支給される。 |